0
¥0

現在カート内に商品はございません。

Australian Open 2024 トッププレーヤーギア観察①

こんにちは。

福岡市の大濠公園の近くにあるテニスショップ

THE CLUBHOUSE店長の池辺です。

 

今年最初のグランドスラム

オーストラリアンオープンがついに開幕しました。

私、思い込みで月曜からと思っていたのですが

14日の日曜からスタートだったんですね。

 

オーストラリアンオープンといえば、40℃超えの灼熱のイメージが強いですが

週間天気を確認すると、最高気温25℃前後の日が続き、今年はなかなか快適そうですね。

 

さて、オーストラリアンオープンといえば

選手の使うギアに特に注目すべき大会です。

 

1,2月に発売されるNEWモデルのラケットに変えていたり

オフシーズンの間にストリングや、全く別のラケットに変更したりと

昨シーズンとは違うギアで登場する選手が多いんです。

時々、あれ?変えてないの?と思う選手もいますが(笑)

 

今回のブログでは、現時点で私が気付いた点をご紹介していきます!

 

まずはTecnifibreの2選手

 

イガ・シフィオンテク選手

事前にTecnifibreのインスタで紹介されていましたが

ラケットをTEMPO298からT-FIGHT300 ISOに変更しました。

ストリングも少し変えるかと予想していましたが、レーザーコードのままのようです。

 

ダニール・メドベージェフ選手

こちらはストリングの変更です。

去年発売された【#ロングラリーを制するポリ】レーザーソフトを縦横で張っていましたが

今大会ではハイブリッドに変わっていましたね。

メインはナチュラルか、本玉選手みたいにTRIAXか?

クロスはレーザーソフトのままだと思います。

 

 

次はHEADの選手

あれ?変えないの?の2選手と

え!変えてたの?の1選手

 

ノバク・ジョコビッチ選手

去年限定カラーとして発売されたSPEEDのBLACKエディションを引き続き使用。

1月18日にNEWモデルが発売されるので、それを使うかと思っていましたがそのままでした。

ただ、私の思い違い、勘違いかもしれませんが、フェイスサイズが大きくなっているように見えるような気が、、、?

本当に思い違いな気もしますが、直感でそう感じました。

 

ヤニク・シナー選手

NEWモデルのSPEEDの顔として起用されていたので、間違いなくNEWモデルで来ると思っていましたが

旧モデルのSPEEDを使用していました。

去年は、ATPのファンズフェイバリットプレーヤーに選ばれるほどの活躍だったので

その感覚を変えたくないのでしょうか?ゲン担ぎのようなものかもしれません。

 

アンディ・マレー選手

マレー選手はストリングの変更です。

今まではメインにアルパワー、クロスにナチュラルガットを張っていましたが。

メインをナチュラル、クロスにアルパワーに変えてましたね。

調べてみると、去年すでに変えていたようです。気付かなかった、、、

 

 

どうでしょう?こうやって選手の道具を観察するのも面白いですよね!

まだ紹介できていない選手はまた次のブログで。

皆様もなにかお気づきの選手がいれば教えてくださいね。

 

以上。店長の池辺でした。

タグ

関連商品

カテゴリ一覧